2018年7月19日
ロボマニアックス(沖縄県那覇市)は、従来のプラモデルとは異なるコンセプトを持つ組立式アクションフィギュア「バイザーフォース」シリーズを開発! 7月24日より、シリーズ第一弾となる「ヴァルキリー」の販売を開始いたします。
可動ギミックの追究とは?
従来のプラモデルは「ディティール(細部)の追究」がコンセプト。丁寧に作りこまれた力作は気軽に触ることができないため、写真に撮ったり眺めたりして楽しむのが一般的です。一方、ロボマニアックスのアクションフィギュアは「可動ギミックの追究」がコンセプト。作り上げた作品を手で動かし、関節の動き・メカニズムを体感するところに醍醐味があります。本製品の重厚で美しい可動ギミックは、従来のプラモデル好きの方はもちろん、最近のプラモデルに物足りなさを感じている方にも新鮮な感動を与えてくれます。
「バイザーフォース」シリーズの3つの特長
1.マニアックな可動ギミック
強靭なスフェリカル・ジョイントと金属製アクションシリンダーで構成される関節が、美しくメカニカルな可動を実現。ディスプレイの際にはお好みのポーズでキッチリと固定することができ、関節を繰り返し動かしてもゆるくなることがありません。
2.とにかくタフなボディ
「バイザーフォース」シリーズはとにかく頑丈。メインフレームには直径4mmと6mmの金属パイプを使用し、フレームの各種パーツは3Dプリンティングされたナイロン製。組み立ては接着剤を使わないネジ止め式で、激しく動かしてもパーツが外れたり破損することがありません。
3.着せ替え可能なスケルトンボディ
フレーム(骨格)とシェル(外殻)が分離できるスケルトンボディ方式を採用。組立が完成した後でもレンチ1本でシェルの取り外しが可能で、異なるペイントを施したシェルを用意すれば、着せ替え人形のように楽しむこともできます。
「バイザーフォース」シリーズ誕生の経緯
ロボマニアックス代表の青田直也はプラモデルが大好きな模型少年でした。しかし、大人になるにつれて夢中になれるキットが少なくなっていきます。プラモデルに対する情熱はあるのに、作りたいと思えるキットに巡りあえないことに思い悩んだ青田は、自分が夢中になるためのキットを自分で開発することを決意。
こうして、ロボマニアックスの組立式アクションフィギュア「バイザーフォース」シリーズが誕生しました。
製品概要
・製品名:VP-201F ヴァルキリー
・シリーズ:バイザーフォースシリーズ
・形態:組立式、未塗装
・全高:276mm ・重量:392g
・材質:黄銅、ステンレス、鉄、ナイロン、ウレタン樹脂
・対象年齢:15歳以上 ・価格:62,800円+税
・販売店:ロボマニアックスの公式ウェブサイト(https://ja.robomaniax.com/store)にて販売
・その他:リモートコントロールやモーターライズには対応していません
2025年3月31日
2025年3月31日
2025年3月31日
2025年3月19日
2025年3月17日
株式会社ロフトは、2020年6月12日(金)「イオンモール沖...
全国共通のプリペイドカード「QUOカード」を発行している株式...
沖縄発のホビーブランド ロボマニアックス(代表 青田直也)が...
株式会社WJOスターコーポレーションは、沖縄限定商品として沖...
御菓子御殿は、5月12日のアセローラの日より沖縄の地元素材を...
株式会社ベッセルホテル開発(本社:広島県福山市 代表取締役社...
貸別荘、バケーションレンタルハウスの予約サイト・株式会社ST...
株式会社 上野風月堂(本社:東京都台東区、代表取締役社長:大...
東急株式会社と東急不動産株式会社は、沖縄県豊見城市に位置する...
株式会社マッシュビューティーラボが運営する、ナチュラル&am...