2020年10月7日
沖縄県・読谷村の滞在型リゾート「星のや沖縄」では、2020年10月1日~11月30日の間、「地域共通クーポン」の活用に合わせて、読谷村の「やちむん」を応援する取り組みを実施します。施設を訪れる方が「やちむん」の魅力に触れる機会を設けることで、Go Toトラベル事業の「地域共通クーポン」の活用に繋げ、地域経済の回復に貢献できればと考えています。
開発背景
星のや沖縄のコンセプトは「グスクの居館」です。美しい海を望む絶景のロケーションで、沖縄の歴史や文化を感じられる、沖縄の贅沢を集めた空間を目指したいと考え、沖縄県・読谷村で開業しました。施設内には紅型の壁紙や、読谷村の伝統的な織物「読谷山花織」を使ったコースターなど、様々な工芸品を取り入れています。中でも、読谷村の代表的な工芸品である「やちむん」は数多く揃え、お客様が実際に手に取って魅力を感じられる機会を設けています。
読谷村には、大きな登り窯が象徴的な「やちむんの里」の他に、60以上の工房が点在しています。著名な師匠の下で修行を終えた若手作家も多数活躍しており、秋から春にかけて沖縄県内で開催されている直売会は、小さな工房の拘りにも触れられる貴重な機会でした。しかし、今年は新型コロナウイルスの影響を受けて、いくつもの直売会が中止になりました。
そこで、「やちむん」の未来を担う作家の方々を応援したい、また、直売会のように各工房の拘りを伝えられる機会を設けたいと考え、「地域共通クーポン」の利用開始に合わせて今回の企画開催を決めました。これまでお世話になった読谷村の作家、工房へ還元していく「地域恩返し」の機会になればと考えています。
1.滞在中にやちむんの魅力に触れる体験を用意
星のや沖縄では、滞在中に自然とやちむんの魅力に触れられるように、客室やラウンジなど、施設内の様々な場所でやちむんを取り入れています。ウェルカムティーとして提供している沖縄の伝統茶「ぶくぶく茶」には、読谷村内の3つの工房のマカイ(茶碗)を用意し、その個性を楽しめるように揃えています。
2.客室にはやちむんの魅力を学べるリーフレットを用意
個性豊かなやちむんの魅力を知っていただくため、客室にはやちむんや読谷村の工房について記載されたリーフレットを用意します。マップを見れば、村内に点在する工房へ、実際に足を運ぶ楽しみも増えます。
3.施設内ショップにてやちむんを販売
星のや沖縄施設内のショップでは、期間限定で読谷村のやちむん販売を行います。ラインナップは期間中に少しずつ変わるため、思いがけない出会いを楽しめます。
隣接のバンタカフェでは「海辺のやちむん市」を開催
隣接する「星野リゾート バンタカフェ」は、国内最大級の海カフェです。海に向かって開かれた半屋外の開放的な環境で、密を避けやすい条件が整っています。
バンタカフェでは、期間中の毎週土日限定で、読谷村内の工房による直売会「海辺のやちむん市」を開催します。密を避けるため1日に5組ほどの出店となりますが、海風が心地よく抜けるテラスで作家の話を聞きながら、じっくりやちむんを選ぶことができます。
「海辺のやちむん市」
開催期間:2020年10月10日~11月29日の土日/時間:11:00~16:00
地域共通クーポンとは
地域観光の魅力は宿泊施設だけではなく、周辺の観光地や地域の工芸品などを含む総合的なものです。Go To トラベル事業の一環である「地域共通クーポン」は、旅行先の土産店、飲食「店、観光施設で旅行期間中に限って使用可能な商品券のことで、旅行代金の15パーセント相当額が配布されます。
星野リゾートでは、地域共通クーポンをこれまでさまざまな取り組みに協力いただいた地域の他の企業や伝統工芸の作家、職人へ還元していく「地域恩返し」の機会と考えています。
参考情報 Go To トラベルキャンペーン特別サイト
Go To トラベルキャンペーンをお客様にわかりやすく伝えるサイトを公開しています。
2025年6月10日
2025年6月9日
2025年6月3日
2025年5月31日
2025年5月29日
第一パン×沖縄ハム タイアップ企画 沖縄ペア旅...
カヌチャリゾート(沖縄県名護市、代表取締役社長:白石武博)は...
IZAP株式会社は、2018年9月4日(火)より、元DA P...
カルビー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:伊藤...
株式会社 Yellowは、当社が展開するハワイ・マウイ島生ま...
この商品は、ガリガリ君のかき氷の配合を調整する...
宮古島の海から採れる「雪塩」や塩製品の製造販売と国内外の塩を...
株式会社オキナワブレッシング(本社:沖縄県うるま市、代表取締...
株式会社Mr. CHEESECAKEは、昨年大好評いただいた...
ビーズ株式会社(所在地:大阪府東大阪市、代表:大上響)は、...