2018年12月27日
一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター(以下「ISCO」という。)と国立交通大学産業加速器センター・特許戦略センター(以下「IAPS」という。)は、2018年12月19日(水)に、相互の国際連携を図る目的で包括的連携協定(以下「MOU」という。)を締結しましたのでお知らせいたします。
1.MOU締結調印式典の概要
日時:2018年12月19日(水)18:30~21:30(日本時間)
場所:台湾テックアリーナ(台北市松山区南京東路4段2号3楼)
出席者:中島洋 ISCO理事長、黄経堯 IAPS主任
内容:各組織代表挨拶、来賓挨拶、MOU締結調印式、台湾スタートアップ企業ピッチコンテスト
2.MOUの概要(連携する分野)
ITを活用して沖縄の全産業の振興を図る産業支援機関であるISCOは、国立交通大学のインキュベーション部門であるIAPSとMOUを締結しました。
今後は、以下のことについて相互に連携を図って参ります。
・他国・地域のアクセラレーターとの国際連携の促進に関する相互協力
・双方が開催もしくは関与する展示会・イベントへの参加促進・支援・相互招聘
・共同イベントの企画・開催
・IT関連技術・サービス関連企業の相互交流、ビジネスマッチング、アライアンス支援
・コワーキングスペース等、各々が保有するリソースの相互利用
・その他、双方が必要と認める協力活動
3.スタートアップピッチコンテストについて
同日、MOUに基づく相互協力の第一弾の取組として、IAPSが推薦する台湾のスタートアップ企業のピッチコンテストを開催し、上位2社を決定しました。同2社については、年明け1月25日に開催される沖縄スタートアップフェスタへ招聘する予定です。
上位2社:
ISPECT 艾思博生物科技股份有限公司(領域:AI計測)
MIFLY 米菲多媒體股份有限公司(領域:AR/VR)
<ISCOについて>
ITを活用した産業の成長戦略を提示し、産業全体の生産性と国際競争力を向上させるための司令塔として、2018年夏に官民共同で設立されました。
沖縄県経済の振興を図る産業支援機関として、県内経済の課題解決と新たな価値創造を実現するため、最先端のITイノベーションを活用する場と機会を提供します。
ISCO HP:https://isc-okinawa.org/
2025年6月10日
2025年6月9日
2025年6月3日
2025年5月31日
2025年5月29日
沖縄発のホビーブランド ロボマニアックス(代表 青田直也)が...
おいしいおきなわ株式会社は、沖縄県西海岸リゾートにある名護市...
有限会社琉宮は創業 32 年、現在那覇の台所・牧志公設市場2...
イオンは3月10日(水)より順次、Tシャツの下に着用する肌着...
株式会社Mr. CHEESECAKEは、昨年大好評いただいた...
ゴマブックス株式会社(所在地:東京都港区、代表...
株式会社こむぎの(本社:北海道広尾郡大樹町、代表: 橋本玄樹...
全国でアドベンチャーパークを運営するPANZA(パンザ)(代...
沖縄県(知事:玉城デニー)と株式会社刀(大阪府大阪市、代表取...
昨年、夏の甲子園で応援歌に使用されことで大きな注目を集め、瞬...