2015年6月5日
ギークス株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:曽根原稔人、以下ギークス)は、開発専門拠点「CRUD Lab.(クラッド ラボ)」を2015年6月1日に沖縄県那覇市に開設しました。「CRUD Lab.」は、自社開発組織の強化と独自のITエンジニアとのネットワーク形成の仕組み『ギークスバリュー』の拡大を目的とした組織です。
1.開発組織の強化に最適な環境である
沖縄県には、IT企業への行政の支援、アジアに近いという立地、クリエイティブな発想が生みだしやすい開放的な環境があります。その沖縄を開発専門拠点とすることで技術力の向上を図ることができ、グローバルを視野に入れた新たなサービスを生み出せると考えています。また、沖縄の平均年齢は、全国で最年少の39.1歳、自然増加率は0.54%と、ダントツの日本1位。年少人口の割合でも18.1%の日本1位と若い人材が豊富なため、開発組織の強化とともに、エンジニアの採用・育成においても最適な環境であると考えています。
2. 『ギークスバリュー』を拡大し、日本のIT・インターネット産業へ貢献できる
沖縄県は、「きんゆうIT国際みらい都市構想」を通し、“金融、IT業界の企業、人々を世界中から集め、彼らが喜び、感動、充実感を得られる滞在生活を送ってもらう。その結果、ここから新しいビジネスが絶え間なく生まれるような空間をプロデュースしていくのがこの構想の目指すところ”と発言しています。
『ギークスバリュー』とは、世界を舞台に活躍できる優秀なエンジニアを輩出し、彼らの新しい価値創造を支援することを目的とした「ITエンジニアを育て、集め、繋げる」システムです。(詳細は後述)
『ギークスバリュー』を更に拡大させ、新たなIT・インターネット産業のサービス・ビジネスの誕生を推進し、ひいては本分野へ貢献するには、沖縄の環境は大きな後押しになると考えています。
Webビジネスの市場規模は、2010年の10兆円から2020年には47兆円と約4.7倍、2014年と比較しても2.7倍に拡大するといわれており、今後の日本を支える成長産業であることは明確です。この産業の更なる成長を担保するのが、優秀なエンジニアの存在です。
『ギークスバリュー』とは、世界を舞台に活躍できる優秀なエンジニアを輩出し、彼らの新しい価値創造を支援する為のシステムであり、ITエンジニアを「育てる」「集める」「繋げる」という3つの取り組みから構成されます。ギークスはこの仕組みにより、他社には成し得ないネットワークを形成し、自社の成長のみならず、日本経済の成長に貢献できると考えています。
2025年3月31日
2025年3月31日
2025年3月31日
2025年3月19日
2025年3月17日
おいしいおきなわ株式会社は、沖縄県西海岸リゾートにある名護市...
大和ハウスグループの大和ハウスリアルティマネジメント株式会社...
イヴレスホスピタリティ合同会社 は、2020年4月13日に沖...
全国でアドベンチャーパークを運営するPANZA(パンザ)(代...
無添加石けんのパイオニアであるシャボン玉石けん株式会社は、沖...
無料で読める電子雑誌を発行する株式会社ブランジスタは、菜々緒...
株式会社赤ちゃん本舗(本社:大阪市中央区)は4月3日(土)に...
株式会社ドン・キホーテ(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:...
株式会社 上野風月堂(本社:東京都台東区、代表取締役社長:大...
株式会社こむぎの(本社:北海道広尾郡大樹町、代表: 橋本玄樹...