沖縄科学技術大学院大学(OIST)とリウボウ商事(糸数剛一社長)は25日、新技術の商業化や販売促進を推進する覚書を締結した。連携の第1弾として、OIST発のベンチャー企業「REPSJAPAN」(恩納村、ザッカリー・ベルCEO)の製品「SEE...
つづきはこちら
10月24、25日に開催された第44回沖縄の産業まつりの実行委員会が25日、那覇市のホテルロイヤルオリオンで開催され、売り上げ実績が合計3669万円だったことなどが報告された。新型コロナウイルス感染対策としてオンラインと、規模を縮小して地域...
つづきはこちら
琉球銀行(川上康頭取)は、2021年2月22日以降に開設される普通預金口座を対象に「未利用口座管理手数料」を新設すると発表した。残高が1万円未満で、2年以上預け入れや払い戻しがない口座が対象となる。 手数料の新設について同行は「長期間利用さ...
つづきはこちら
コロナ禍の中で、密集を避けられるとして人気を集めているのがキャンプ。ITソリューション企業の「URAKATA(ウラカタ)」(浦添市、山田慎也社長)は、キャンプ用品を預かり、レンタルするシェアリングサービス「ソトリスト」を17日に開始した。住...
つづきはこちら
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB、下地芳郎会長)は25日、2021年度の入域観光客数について、700万人まで回復させるという目標値を発表した。ワクチンが開発されて新型コロナウイルス感染症の影響から徐々に回復することを想定し、370...
つづきはこちら
沖縄ファミリーマート(那覇市、野﨑真人社長)は12月1日から、県内全329店舗で「激辛(から)フェア」を初開催する。島トウガラシの辛み調味料「島ネロ」を使ったカレーパンや、台湾ラーメン、チリチーズバーガーなど、激辛商品10品を数量限定で販売...
つづきはこちら
IT企業のアイティメル(浦添市、美里誠社長)と不動産会社のドリームステップ(浦添市、金城光彦代表)はこのほど、模合帳を管理できるスマートフォン用アプリ「moaiPAY(模合ペイ)」を開発し、販売を開始した。模合ごとに金額や積立額などを設定し...
つづきはこちら
県文化観光スポーツ部は24日、10月の入域観光客数が前年同月比40・1%(51万100人)減の34万1200人だったと発表した。同71・9%減だった9月よりも減少幅が縮小し、新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が出された4月以降では最多の...
つづきはこちら
人材サービス業のアスカグループ(群馬県、加藤秀明代表)は沖縄県内の保育士不足を解消しようと、同社が運営する保育士支援サイト内に「沖縄移住相談窓口」を設置し、全国の保育士と県内の保育事業者をつなげるサービスを展開している。昨年9月に沖縄支店を...
つづきはこちら
沖縄県産卵流通の前田鶏卵(那覇市、前田睦己社長)は、モズクのマルキン海産(浦添市、金城裕治社長)とコラボした「もずく入り厚焼きたまご」を開発した。12月から学校給食に提供する予定。 甘めの味付けで、シャキッとしたモズクの食感が楽しめる。添加...
つづきはこちら
2021年1月25日
2021年1月25日
2021年1月19日
2021年1月19日
2021年1月18日