【東京】21都道府県で組合員数42万人の生活クラブ連合会(東京都、伊藤由理子会長、生活クラブ)が実施した「沖縄ゆいまーるフェア」(申し込み期間5月2~6日)の売上高などの速報値が17日までにまとまった。カタログ販売で人気を集めたのは「じーま...
つづきはこちら
沖縄県農林水産部は17日、生食用パイナップルの新品種「沖農P19」が農林水産省に品種登録されたと発表した。果肉が白く香りが高い「ゆがふ」と、桃に似た香りの「ソフトタッチ」を掛け合わせた。果肉が柔らかくて白色、糖度が16%以上で食味がよく、甘...
つづきはこちら
沖縄県民向け総合レジャーサイト「ちゅらとく」を運営するパムローカルメディア(那覇市、前畑翔社長)は10日、県民に最も選ばれたホテルを表彰する「第6回ちゅらとくアワード」を発表した。 客室数80室以下のホテルが対象の「デイゴ部門」はマリンピ...
つづきはこちら
菓子製造・販売のナンポー(那覇市、安里睦子社長)は13日、沖縄セルラーアグリ&マルシェが栽培する県産イチゴ「美ら島ベリー」を使った「セレブレーションたるとアソート」を、1万5千個の数量限定で発売する。沖縄の日本復帰50年に合わせた特別コラボ...
つづきはこちら
沖縄県は11日、沖縄近海で捕れる30キロ以上の大型クロマグロ(本マグロ)の漁獲可能量が、県に割り当てられた「知事管理量」の95%に達したとして、水揚げと流通を禁止する「採捕停止命令」を発出した。12日に発効し、漁期が終わる7月31日までクロ...
つづきはこちら
比嘉酒造(読谷村、比嘉兼作社長)は18日、泡盛残波をベースにした缶酎ハイ「残波ハイボール」(242円)と「残波シークヮーサーサワー」(297円)を発売した。県内の小売店や観光施設などで販売している。 残波ハイボールは食事との相性をコンセプ...
つづきはこちら
システム会社ワイズバンク(宜野湾市、奥浜正樹社長)は4月から、カット野菜の定額制サービス(サブスクリプション)を始めた。 下処理の手間が省け調理が簡単な切り立て野菜を、利用者の勤め先に毎週1回届けるサービス。炒め物用セットと、カレーや肉じゃ...
つづきはこちら
沖縄ハム総合食品(読谷村)は豚肉の旨味を凝縮したジャーキー「ポークジャーキー 焼肉味」を発売した。オリジナル焼肉タレに漬け込んだ後を引く美味しさで、おやつやビールのおつまみにも合う。60グラム500円(税込)。問い合わせは同社(電話)098...
つづきはこちら
NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」と共に沖縄県内を盛り上げようと、放送開始の11日に合わせて、産学官民連携組織「ちむどんどん沖縄実行委員会」が発足した。ドラマと連動しながら、沖縄の食や観光、文化などに関する情報や魅力をインターネットやSN...
つづきはこちら
人材派遣センターオキナワは、ミャンマー人の外国人技能実習生を、※ン県内ホテルに派遣する取り組みを本格化させるにあたり、受け入れを希望する県内ホテルを募集している。2019年12月に始まった取り組みで、ミャンマー側の人材育成や送り出しはジェイ...
つづきはこちら
2022年7月1日
2022年7月1日
2022年6月24日
2022年6月20日
2022年6月20日