免税店運営の沖縄ディーエフエス(DFS)のグスタフソン・リチャード社長が18日、県庁で富川盛武副知事と面談した。9月1日に社長に就任したグスタフソン氏は「DFSは県民のおかげで成り立っている。(新型コロナの影響で)大変な1年だったが、県経済...
つづきはこちら
かりゆしウエアブランドの「MAJUN」を展開する日進商会(糸満市、大城直也社長)が主催する「第2回学生かりゆしウェアデザインコンテスト」の授賞式が16日、糸満市の同社で開かれた。グランプリはカジュアル部門で那覇商業高校2年の羽地若菜さん(1...
つづきはこちら
新型コロナウイルスの影響を受けた消費の減少などに伴い、県内で2千円札の流通が停滞している。日本銀行那覇支店のデータによると、2千円札が一般に出回っている量は過去3年間、1年ごとに約30万~50万枚増加してきた。本年度は4月に710万枚だった...
つづきはこちら
菅義偉首相が観光支援事業「GoToトラベル」を28日から来年1月11日まで、全国で停止すると発表したことを受け、発表から一夜明けた15日、県内の宿泊施設には予約のキャンセルや問い合わせが相次ぎ、従業員らが電話対応などに追われた。この日だけで...
つづきはこちら
琉球銀行(川上康頭取)はタカラトミーアーツとコラボし、オリジナルキャラクターの「りゅうぎんロボ」をカプセル玩具として商品化する。那覇市久茂地の現本店が仮移転する14日に合わせ、移転先の同市東町の那覇ポートビルにガチャマシンを4台設置する。...
つづきはこちら
琉球大名誉教授で、40年以上ヤギの研究をしている砂川勝徳農学博士がこのほど、「ヤギの科学と亜熱帯における大型ヤギの生産技術」を出版した。砂川氏は「ヤギ生産のノウハウが詰まっている。農家が困ったときに課題を解決できる本だ」と話した。 栄養生理...
つづきはこちら
県農林水産部はこのほど、「県産きのこ料理コンテスト」を那覇市旭町のカエルぴあ那覇で実施した。「全国大会コース」31作品の中から、南部農林高2年の赤嶺柚花さんの作品「きのこリゾット きのこ味噌(みそ)を添えて~ふわふわソースとともに~」がグラ...
つづきはこちら
モズクのマルキン海産(浦添市)は、刺し身向けのドレッシングを開発した。県民が好きなマグロの刺し身のほか、海鮮サラダや揚げ物にも合う。量販課の金城裕哉課長代理は「刺し身はわさびとしょうゆのイメージだが、ドレッシングもあっさりしておいしい」と語...
つづきはこちら
沖縄観光コンベンションビューローと美ら島観光施設協会、全国旅行業協会県支部が9日、琉球新報社を訪れ、県の「おきなわ彩発見バスツアー促進事業」をPRした。県内旅行の助成で、ツアー商品の金額に応じて助成金を支払う。新型コロナウイルスの影響で団体...
つづきはこちら
【沖縄】新里酒造(新里建二社長)は、ウイスキー「新里」を10日に発売する。スコットランド産ウイスキーをベースに、同社の樫樽貯蔵泡盛13年古酒をブレンドした。7日、琉球新報中部支社を訪れた新里社長は「老舗泡盛メーカーの新たな挑戦。泡盛好きに...
つづきはこちら
2021年1月15日
2021年1月15日
2021年1月15日
2021年1月14日
2021年1月13日